タイプ別に、次ページで紹介する肩こり改善法のおススメ優先順位を点数にしてつけてみました。
点数が高いものが優先順位が高いです。
例えば、
猫背の人は、7点の「姿勢の見直し」を優先するのが良いと思います。
逆に、1点の「ストレス解消」は優先順位としては低いです。
複数のタイプに当てはまる場合は
例えば、猫背タイプと運動不足型タイプに当てはまる人
この場合は点数を足して判断して下さい。
お風呂は猫背5点、運動不足型7点なので12点。
姿勢の見直しは猫背7点、運動不足型3点なので10点。
この場合はお風呂が優先したケアになります。
タイプ |
お風呂 | ストレッチ | 筋トレ | 姿勢の見直し | 運動 | ストレス解消 | 深呼吸 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
猫背 | 5 | 6 | 3 | 7 | 2 | 1 | 4 | |
いかり肩 | 5 | 6 | 2 | 7 | 4 | 3 | 1 | |
なで肩 | 5 | 6 | 4 | 7 | 3 | 2 | 1 | |
筋緊張型 | 7 | 6 | 3 | 1 | 4 | 2 | 5 | |
精神的緊張型 | 7 | 3 | 2 | 1 | 4 | 5 | 6 | |
運動不足型 | 7 | 5 | 4 | 3 | 6 | 1 | 2 | |
筋不足型 | 4 | 6 | 7 | 3 | 5 | 1 | 2 | |
筋委縮型 | 5 | 4 | 6 | 2 | 7 | 1 | 3 | |
計算が面倒…
という方はご連絡下さい。
メールにて優先順位をお知らせいたします。
ちなみに私が優先しているケア方法の順位をあげましたが、「絶対にこれ!」というわけではありません。
生活のなかで取り入れるのが難しかったり、どうしても乗り気にならないものもあると思います。
その場合は優先順位が1番の物でも後回しにして、2番の物から始めて見て下さい(^^)
私は、あなたの肩こりが楽になってくれればそれが一番良いと思います。
このページはまだ見づらいと思います。今後改良していく予定です。