なぜデスクワークで肩がこるのか

そもそもなぜデスクワークをすると肩がこってしまうのかみなさんはご存知ですか?
まずはその理由からご紹介します。
長時間同じ姿勢を続ける
人間は体を動かすためにたくさんの筋肉を身につけており、その筋肉を動かすことによって筋肉の柔らかさが保たれます。
寝ている時でさえ寝返りを打って無意識に体を動かしますし、体を常に動かしている子供たちはとても元気ですよね。
しかしデスクワークで首や肩を動かさずに長時間同じ姿勢を続けるとだんだん筋肉が固まってしまい肩がこってしまうのです。
身体の歪み
人間の骨格は背骨の湾曲や骨盤の傾きなどによって体への負担を最小限に抑えれるような形にできています。
しかしデスクワークによって背中を丸めたり頭を前に出す姿勢を続けてしまうと身体が歪んでしまいます。
身体が歪むと重力などの負担が首や肩へ直接のしかかり肩がこってしまいます。
肩こりの解消法

同じ姿勢による肩こりの解消法
同じ姿勢で筋肉を固めないようにするためにはこまめに筋肉を動かすことが大切です。
一息ついたタイミングで肩回しやストレッチをやると筋肉が固まるのを防ぐことができます。
すでに筋肉が固まってしまった場合はお風呂にじっくり浸かったり、ジョギングや筋肉トレーニングなどの運動で固まった筋肉を緩めましょう。
身体の歪みによる肩こりの解消法
身体が歪んでしまうのは骨の周りについている筋肉が骨格を歪めてしまっていることが原因です。
しかしどの筋肉が骨格を歪めてしまっているのかは自分ではわからないので矯正ができる先生のいる治療院を頼るといいでしょう。
当院では姿勢の矯正もやっているので身体の歪みによる肩こりを解消することができます。
【記事掲載者】
中嶋 和人
(整体師)
皆さんが「やりたいことが心から楽しめる」生活が送れるように、身体の悩みを解消するお手伝いをします。ディズニーやお酒が大好きです。皆さんの好きなことを是非聞かせて下さい!
コメントをお書きください