先日、お子様がお怪我されてしまったお母さんとやり取りした内容です。
お子様がいる方は知っておくと役立つ知識だと思うので見ておくとよいと思います(^^)
お子様がスポーツで練習中に足首を痛めてしまったようです。
他院で診てもらったようですが、その後どうすればよいか質問がきました。
是非、皆様にも知っておいてほしい内容なので書きますね。
【足首を捻ったり・痛めてしまっている場合】
足首が痛めた直後は、内出血や炎症がこれからひどくなってくる!
という時期です。
この時期に対処できるかできないかで治り方が全然違います。
【まずはRICE処置】
ケガをしてしまった場合は
- Rest(安静)
- Ice(冷やす)
- Compression(圧迫)
- Elevation(挙上)
という4つの事項が大事です。
特に安静と冷やすということが重要です。
【安静】
安静に関しては、いう必要なしですよね。
ケガしてるんだから変に動かすな。ということです。
【冷やす】
こちらでは患部の冷やし方を説明します。
アイシングと言います。
アイシングはまず
ポリ袋に氷を入れます。
(冷凍庫で作った氷はそのまま使うと凍傷を起こしやすいので、少し濡らしておくと良いです。)
氷を20分目安に患部に当ててください。
すると、
- 冷たい
- 痛い
- 暖かい
- ピリピリする
- 感覚がなくなる(冬の寒い日につま先の感覚がなくなるような感じ)
という感じに感覚が変わってきます。
⑤の段階に達した時点で終了していいです。
(逆にやりすぎると凍傷の原因になったりするので注意です)
アイシング20分というのは
⑤感覚がなくなる段階
に達するのにだいたい20分かかるというだけなので、
基本的には感覚がなくなったらアイシングは一度中止します。
20分冷やして40分間隔を開ける1時間を1セットとして、
最低3回はやって下さい。
1回だけだとその後患部の体温を体が
「冷えてる!体温上げなきゃ!」
と判断して上げ出すのでオススメしません。
お子様がケガをした時、すぐにでも治せるように覚えておいてくださいね(^^)
コメントをお書きください
あまりんぐ (土曜日, 29 10月 2016 15:45)
やはり先生に診てもらって良かったです!
タオルトレーニング続けてたからか、ターンの軸や着地がしっかりしてきたような気がします!
またなにかあったらよろしくお願いします☆
+nico (木曜日, 03 11月 2016 23:10)
おー!良かったです(^_^)
軸がしっかりしてくると疲れやすさも違ってくるし、
一つ一つの動きも変わってきますよ!
動きが変わることでまた楽しめる、そしてまた上手くなりたいって気持ちがでてくると嬉しいですね。
なにかあったらいつでも言ってください(^_^)